無料の CloudReady で Chromebook を疑似体験する

無料の CloudReady で Chrome OS を疑似体験する コラム

ここ数年、Chromebook が安いのに結構使えると評判で、注目されています。ただ、Chromebook に搭載されている Chrome OS は、従来の OS とコンセプトがかなり違っていて、基本的にアプリはインストールせずに Webアプリを使うというスタイルなので、今使っている PC からいきなり乗り換えるのにはためらいがあります。先にどれぐらい使えるのか試してみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

今回は、Chrome OS のオープンソース版を元に作られている CloudReady をUSBメモリから起動して使う方法をご紹介いたします。Homeエディションなら無料ですし、USBメモリから起動すれば PC にインストールしなくても試すことができます。

  • CloudReady は無料の Chromium OS クローン。
  • USBメモリから起動するれば PC にインストールする必要はない。
  • ただし、Chrome OS と違って Androidアプリはサポートされていない。

Chromebook とは

安い、安心、IT管理者に優しい

最近、Chromebook に注目が集まってきています。Chromebook は Chrome OS を搭載しているノートPC です。MS Office のようなアプリケーションをインストールせずに、Google Docs のようなクラウド上のアプリを使うというコンセプトであるため、ブラウザさえ動けば PC にあまり高いスペックは必要なく、安い PC でもサクサク動きます。データはクラウド上にあるため、PC が壊れてもデータがなくなる心配はありません。Googleアカウントさえあればデータが引き継がれるので、PC の乗り換えも簡単です。OS や アプリは常に最新にアップデートされるので、IT管理者の負担も少ないです。さらに近年では Androidアプリも使えるようになってきていて、最大の弱点だったアプリが少ない点も改善されてきています。

文教市場にマッチ

2020年10月時点で、ワールドワイドのデスクトップOS のシェアとしては Chrome OS は 1.5% しかありませんが、学校で生徒に使わせるのに向いているため、特に北米では文教市場でのシェアがとても高いです。以下は2017年の記事です。

Chrome OS、米K-12教育市場でシェア58%に(iOSは14%)
英調査会社Futuresource Consultingによると、2016年の米国K-12市場へのノートPC/タブレット出荷は前年比18%増の1260万台で、OS別ではGoogleの「Chrome OS」が8ポイント増の58%でトップ、2位...

一方、日本でも2019年12月に GIGAスクール構想が打ち出され、小中学校では PC を一人一台配備する方針になっています。文部省が出している資料には、端末を配備する際のシステム構成の一例として Chromebook を使った構成が挙がっています(下のリンク先のP.21)。そのようは背景もあり、今後、出荷台数が急速に増えるかもしれません。

(別添1)「GIGAスクール構想」Q&A(令和2年2月20日時点) (PDF:1.1MB)

上記の資料は以下の文部科学省のサイトに置いてあります。

GIGAスクール構想の実現について:文部科学省

発展途上な点

印刷機能は弱いです。Windows と比べるとリッチな UI のプリンタドライバがないので、もし細かく印刷設定したいなら Chrome OS は不自由に感じるかもしれません。

ChromeOS デバイスから印刷する - Chrome Enterprise and Education ヘルプ
IT 管理者は、Google 管理コンソールを使用して CUPS(Common UNIX Printing System)を設定できます。CUPS はインターネット印刷プロトコル(IPP)を使用してロ

ちなみに、Chrome OS からの主な印刷方法の一つである Google Cloud Print は 2020年12月にサポート終了します。

クラウド プリントから移行する - Chrome Enterprise and Education ヘルプ
2021 年 1 月をもって、Google クラウド プリントのサポートを終了いたしました。 どのオペレーティング システムでも、Google クラウド プリントを使

さらに余談ですが、ライバルである Microsoft は Universal Print というクラウド印刷システムを 2020年3月に発表しています。Google が流行らなくてやめたことを Microsoft が新たに始めようとしている形になっていて、どう差別化していくのか気になります。

Announcing Universal Print: a cloud-based print solution
Learn more about this new offering and how to participate in the private preview.

また、大きな市場である中国では Google へのアクセスが遮断されているため、Chromebook の良さが発揮できません。中国出張のお供としてはあまり期待しないほうがよいです。

CloudReadyとは

Chrome OS のオープンソース版である Chromium OS を元に開発された OS です。

Chromium OS は Linuxディストリビューションの一つですが、インストーラーは提供されていません。ソースコードが公開されているので頑張ればビルドできますが、自分でビルドするのは時間がかかるし難易度も高めで、そういう趣味の人以外はやめておいた方がいいです。

そんな Chromium OS のソースコードを Neverware社がカスタマイズしてビルドしてインストールできるようにしてくれたものが CloudReady です。

CloudReady にはいくつかエディションがあり、サポートなしの Homeエディションは無料で利用できます。

(2020/12/18追記)Google社が Neverware社を買収したため、CloudReady はさらに Chrome OS と互換性が高くなっていくと考えられます。

起動用 USBメモリ を作成する

CloudReady をダウンロードするために下のリンク先へ移動します。

Get ChromeOS Flex for PC or Mac - Chrome Enterprise
Install ChromeOS Flex now on your existing hardware and experience the benefits of ChromeOS on your organization's curre...

Windows 7 以降の OS の場合、USB Maker を使う方法が推奨されているので、[DOWNLOAD USB MAKER]をクリックして USB Maker をダウンロードします。

CloudReady ダウンロード USB Maker

ダウンロードした cloudready-usb-maker.exe を実行します。起動すると次のような画面が表示されるので[Next]をクリックします。

CloudRead USB Maker の起動時の画面

8GBより大きい USBメモリを PC に接続するように促されるので、USBメモリを PC に接続して[Next]をクリックします。Sandisk の USB メモリは非推奨となっています。失敗するケースが多発していることが理由のようです。私が Sandisk の USB メモリで試したところ、1回目は起動しませんでしたが、再起動したら普通に使えるようになりました。

CloudRead USB Maker の画面 USBメモリをPCに接続

接続した USBメモリを選択し[Next]ボタンをクリックします。

CloudRead USB Maker の画面 USBメモリを選択

ファイルのダウンロードが始まります。あとは自動で進むのでしばらく待ちます。環境次第ですが、私の場合は15分ぐらい待ちました。

CloudRead USB Maker の画面 ダウンロード中の画面

USBインストーラーが完成したら[Finish]をクリックして USB Maker を終了します。

CloudReady USB Maker の画面 インストール完了

USBメモリで起動

USBメモリをPCに挿しておき、USBメモリからPCを起動します。私の場合、電源オンの後にF11キーを連打しているとブートデバイスの選択画面に入ります。下の写真は私の PC のブートデバイス選択画面で、「SMI Reader 1.00」はUSBメモリですが、これを選択してもブートせず、「UEFI: SMI Reader 1.00」の方を選択するとブートできました。

ブートデバイス選択

CloudReady が起動すると Welcome画面が表示されます。デフォルトでは英語表示になっているので日本語に切り替えます。[English (United States)]をクリックします。

CloudReady Welcome画面

言語とキーボードを日本語にし、[OK]ボタンをクリックします。

CloudReady 言語選択

Welcome画面に戻るので[続行]をクリックします。

CloudReady 日本語のWelcome画面

ネットワークの接続設定の画面になるので、必要に応じて Wifi の設定等をして[次へ]ボタンをクリックします。

CloudReady ネットワーク接続設定

匿名データ収集の確認画面になるので、解析データを送るかどうかをチェックボックスで設定して[CONTINUE]ボタンをクリックします。

CloudReady 匿名データ収集に関する確認画面

Googleアカウントのログイン画面になりますので、Googleアカウントに登録したメールアドレスを入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

CloudReady GoogleアカウントID入力画面

Googleアカウントのパスワードを入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

CloudReady パスワード入力画面

少し待つと設定が完了するので[利用を開始]ボタンをクリックします。

CroudReady 設定完了画面

下は最初にログインした直後の画面です。表示されるウィンドウは、Home以外のエディションへの案内やリリースノートに関する情報なので、右上のバツボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。

CroudReady ログイン直後の画面

なお、シャットダウンするには、右下の時刻表示をクリックし、出てきたダイアログの上中央の電源マークをクリックします。

CroudReady 電源オフ方法

CloudReady を使ってみた感想

ブラウザは Chrome のオープンソース版の Chromium ですが、Googleアカウントでログインでき、ログインしてデータを同期することにより、一瞬でブックマークやログイン情報などが引き継がれ、普段使っている PC と変わりなく利用できました。

私の場合、家族の写真や動画を取り込んで編集したり、PC のゲームをしたりといった用途では Chromebook は使えなさそうですが、調べ物をしたり、調べた結果を Google Spreadsheet にまとめたり、音楽を聞いたり、YouTubeを見たり、メールを書いたり、ブログを書いたり、家計簿をつけたり、銀行振込をしたりと、ほとんどの用途は Chromebook で済ませられそうに思いました。

ただ、普通なスペックの PC で試したため、低スペックの PC でどれだけ動くのかは検証できませんでした。

参考|公式サイトの手順

CloudReady の公式サイトで紹介されている USBメモリーで起動ディスクを作る手順は以下です。

Prepare for installation - ChromeOS Flex Help
As an admin, you can install ChromeOS Flex on Windows, Mac, or Linux devices so your users can get many of the features ...

参考|VMWare 用 OSイメージ

仮想化アプリの VMWareでも CloudReady を試すことができます。VMWare 用 CloudReady のイメージファイルは以下のリンク先で配布されています。

https://cloudreadykb.neverware.com/s/article/Download-CloudReady-Image-For-VMware

コメント

タイトルとURLをコピーしました